

実践宗教学寄附講座・東北臨床宗教師会が共催する研修会のご案内です。
実践宗教学寄附講座・東北臨床宗教師会が共催する 研修会のご案内です。 【第108回宗教学研究会】 日時:12月3日(火)16:20~18:00 場所:東北大学川内キャンパス 文学部棟4階411教室 講師:岡田圭氏 「鎮魂ケア:スピリチュアルケアの実践と展開」 共催:実践宗教学寄附講座・東北臨床宗教師会 (※臨床宗教師資格更新の為のSC講習、一単位分となります) 当日参加も可能ですが、 人数が多い場合、教室を変更する必要が出てくる為、 参加希望の方は、11月30日(土)まで 下記アドレスにご連絡お願い致します。 (spnspn-513@outlook.jp)


東北臨床宗教師会主催のFU研修が開催されました。
令和元年11月14・15日、 東北臨床宗教師会主催のFU研修が開催されました。 一日目は、聖学院大学大学院客員教授の窪寺俊之先生により、 「傾聴の癒し―スピリチュアルケアの本質とは何か―」をタイトルに、 ご講義を頂きました。 傾聴において自分を見つめることの大切さ、 また宗教者によるケアの可能性について学ばせて頂きました。 窪寺先生のご講義には、当会会員だけではなく、 医療従事者など多くの方にご参加いただき学びの場を共にしました。 二日目には、 谷山洋三先生、大村哲夫先生、髙橋悦堂先生にSVをお勤め頂き、 「会話記録検討会」が行われました。 両日行われた「活動記録検討会」では、 各発表者より新しい現場を開拓していく中での悩みや課題を共有頂きました。 成功例だけでなく、上手くいかない事、悩みを共有することの大切さ、 また会員同士で支え合う雰囲気を感じ、とても実りある時間であったと思います。 研修にご尽力いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。


「北海道東北臨床宗教師会」令和元年度総会
去る11月14日、仙台市の福祉プラザで「北海道東北臨床宗教師会」の令和元年度総会がおこなわれました。 1、平成30年度の事業報告及び決算報告がおこなわれ、承認されました。 2、令和元年度の事業案及び予算案が提出され、承認されました。 3、「北海道」と「東北」の分離が審議され承認されました。 4、11月14日をもって「北海道東北臨床宗教師会」は、「東北臨床宗教師会」と名称が変更されました。 ※尚、北海道地区は令和2年4月に「北海道臨床宗教師会」設立総会がおこなわれる予定です。


窪寺俊之先生 特別講義
窪寺俊之先生 特別講義 北海道東北臨床宗教師会では下記の日程で研修会を開催いたします。
窪寺先生の講義は会員以外の方も聴講できます。医療・福祉・教育関係者の方の聴講を歓迎いたします。
一般の方は、事前の申込制とさせていただきます。下記の研修担当者のメールアドレスまで申し込みください。会場の収容人員の関係上、会員以外の聴講者は25人ぐらいまでとさせていただきます。その点、ご了承ください。 ◇会場 仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
(仙台市青葉区五橋2丁目12番2号. TEL, 022-213-6237)
仙台市営地下鉄南北線「五橋駅」下車
南1番出口から徒歩3分
※ 研修参加者は福祉プラザ駐車場は
利用できません。
お車の方は周辺有料駐車場をご利用下さい。
◇日程
令和元年11月14日(木)@福祉プラザ
16:15 研修会 開会
16:20-17:20 活動記録検討会 (会員のみ)
18:00-19:30 窪寺俊之先生 講義 (一般聴講可)
◇講義内容
講師 窪寺俊之 先生
(聖学院大学